ピアノを始めたばかりの多くの方が、最初にぶつかる悩みのひとつが「指が思うように動かない」ということ。
楽譜は読めた、リズムもなんとなくわかった…でも、鍵盤の上で指がうまく動かず、思い通りに弾けない。
そんなもどかしさに直面し、「自分には向いてないのかも」と感じてしまう初心者の方も少なくありません。
しかし、ご安心ください。ピアノの練習で指が動かないのは、誰もが通る自然な過程 です。そして、それを乗り越えることで、一気に上達が加速します。
今回は、初心者がぶつかりやすい「3つの壁」と、それを乗り越えるための具体的な練習法・心構えをお伝えします。

壁①:指が独立して動かない
●よくある悩み
- 人差し指を動かそうとすると、中指まで一緒に動いてしまう
- 小指や薬指が思うように使えない
ピアノを弾くには、10本の指をバランスよく独立させて使う必要があります。
しかし、私たちの日常生活では、ここまで指を細かく動かす場面がほとんどありません。
特に、薬指と小指は筋肉が未発達で、動きにくいのが当たり前。これは「才能がない」のではなく、「慣れていない」だけなのです。
●克服法1. ハノンなどの指の練習曲に取り組む
「ハノン」という教本には、指を独立させるための反復練習が豊富に収録されています。
最初はゆっくり、正確に1本ずつ指を使う意識で練習しましょう。
2. 毎日少しずつでも継続
5分でもOK。毎日コツコツ続けることが、指の独立性を育てるカギです。
3. 指体操やグーパー運動も効果的
- グー・パー・チョキ・パーを繰り返す
- 指先を1本ずつ他の指に触れさせていく(ピアニストの準備体操)
これらを習慣にすることで、指の神経が鍛えられ、動きがスムーズになります。
壁②:速く弾けない(テンポについていけない)
●よくある悩み
- 頭ではわかっていても、テンポが上がるとミスが増える
- 弾くたびに速さがバラバラになってしまう
初心者の多くは、**テンポの安定に苦労します。**これは、脳と指の連携がまだスムーズでない証拠。
また、「速く弾かなければ」という焦りからミスを連発してしまい、結果的に上達が遅れてしまうこともあります。
●克服法1. 必ずメトロノームを使う
最初はゆっくりなテンポから始めて、正確に弾けることを優先しましょう。
例えば、テンポ60(1秒に1拍)で確実に弾けるようになってから、段階的に速くしていくのがコツです。
2. 両手練習は片手ずつから
いきなり両手で弾こうとすると、リズムが崩れがちです。
- まずは右手だけ、左手だけでメトロノームに合わせて練習
- 慣れてきたら両手で合わせてみる
片手ずつの練習をしっかりやることで、結果的に両手の完成度が高まります。
3. 「弾けた速さ」より「正しく弾けた速さ」を意識
速さにこだわりすぎると、正確さが失われてしまいます。
弾けた速さではなく、“正しく”弾けた速さを記録し、徐々に上げていくことが大切です。
壁③:譜読みでつまずく(楽譜を見ても何を弾けばいいかわからない)
●よくある悩み
- 音符の位置と鍵盤の関係がピンとこない
- ト音記号・ヘ音記号が混ざると混乱する
- 楽譜を見るのに時間がかかって、練習が進まない
譜読みがスムーズでないと、「指を動かす以前に、何を弾けばいいかがわからない」という状態になりがちです。
楽譜を読む力=「視奏力」は、練習によって確実に身につきます。
●克服法1. 音符カードやアプリを活用して、音を即座に読めるようにする
- 音符カードで「ド→この位置」という感覚を反復
- スマホアプリでゲーム感覚で学べるものも多数あります
2. 最初は“ドレミ”に書き換えてOK
楽譜を読むストレスを減らすために、最初は音符の上に「ド」「ミ」などの階名を書き込むのも有効です。
自信がついてきたら、徐々に書き込みを減らしていきましょう。
3. 片手ずつ・数小節ずつに分けて練習
譜読みは、いきなり1曲まるごと読む必要はありません。
- まずは1~2小節
- 次に片手だけ
- 慣れたら両手で
細かく区切って段階的に読み進めることで、苦手意識を減らすことができます。
【補足】指が動かなくても「音楽を楽しむ」ことを忘れずに
ピアノ初心者にとって、「指が動かない」ことは大きな壁に感じますが、それは“できるようになる過程”の一部です。
プロのピアニストでさえ、日々の基礎練習を続けています。
つまり、今のあなたの悩みは、上達への入り口に立っているという証なのです。
焦らず、少しずつ、でも確実に。
毎日の積み重ねが、やがて自信と喜びに変わっていきます。
【まとめ】初心者が克服すべき3つの壁とその乗り越え方
「指が動かない」と感じているあなたへ。
その壁の先には、もっと自由に音楽を楽しめる世界が待っています。
どうかあきらめず、一歩ずつ進んでください。
ピアノの音色が、あなたの毎日をもっと豊かにしてくれるはずです。

まずはピアノを楽しもう
神奈川県の無料体験
ピアノレッスン!!
プロ講師が担当
ピアノ未経験OK
- ピアノ教室に通わせるのが不安
- 先生との相性が不安
- ピアノ未経験で不安
そんなお悩みの方は、
ぜひ無料体験レッスンへ
「ちょっと気になるけど、いきなり始めるのは不安…」
「先生との相性やレッスンの雰囲気を知ってから決めたい」
そんな方のために、TRIP出張ピアノ教室では“体験レッスン”をご用意しております。
初回は、実際のレッスンよりも少し短めのお時間で、レベルやご希望に合わせた内容をご体験いただけます。
ピアノに触れていただきながら、お一人おひとりに合ったレッスン方法や進め方をご提案いたします。
● 体験レッスン内容(例)
• 時間:30分~45分程度
• 内容:簡単な指の体操/やさしい曲の演奏体験/楽譜の読み方 など
• 持ち物:特になし(楽譜や教材はこちらでご用意いたします)
※すでにお持ちの楽譜や「弾いてみたい曲」があれば、当日ご用意いただいてもOKです。
● 体験レッスン費用
• 初回体験レッスン:無料
• 入会金無料キャンペーン実施中の教室もございますので、お気軽にお問い合わせください。
● お申し込み方法
体験レッスンは、専用のお問い合わせフォームよりお申し込みいただけます。
ご希望の日時・ご住所(市区町村まで)・ピアノの有無などをお知らせいただければ、折り返しご連絡させていただきます。
「やってみたいけれど迷っている…」という方も、まずは一度、気軽な体験から始めてみませんか?
新しい音楽との出会いが、きっと暮らしを豊かにしてくれます。